小池至夫水彩画(通称ガッシュ)の世界

私、小池至夫(こいけのりお)が描いた水彩画を紹介しています。

『昭和が恋しい』 令和6年5月7日

私の経験した昭和の時代は日本中の人々の多くは決して裕福ではなかったと思われましたが、皆が希望に胸を膨らませて、そして助け合いながら、穏やかで、気のいい人達の集団でした。

 

以下、昭和の事柄で思いついたことを順不同で列記してみました。

 

倫理社会を大切に

神さん仏さんを敬う

先人,師、先輩等々を仰ぎ尊敬する

隣近所を大切に

親を尊ぶ

辛抱人

田中角栄総理大臣

わきまえる

正義感

いつまでもあると思うな親と金

仲人

奥ゆかしい

恩義に応える

新幹線 高速道路

巨人大鵬卵焼き

役目を果たしてから権利を主張

顔で笑って心で泣いて

親の意見を承知ですねて

美空ひばり 石原裕次郎

のりたまのふりかけ 江戸むらさきののり

馬鹿を承知の所作

男気

王貞治 長嶋茂雄

男心に男が惚れる

正直者は馬鹿を見る

自分の食いぶちは自分で稼ぐ

親への仕送り

社員旅行

先輩後輩

根回し

配慮

気心の知れた中

ツーカー

阿吽

敬う

七転び八起き

塵も積もれば山となる

おもてなし

粋である いなせ

損して得取れ

愛のむち

チキンラーメン

懐メロ

ダボシャツ

かわいい子には旅させろ

かりんとう 金平糖 カンロあめ 代わり玉

人さんに迷惑をかけるな

世のため人のため

人さんのことをかばう

ノリたまのふりかけ  江戸むらさきののり

思いやり

ほどこし

困った人を助ける

けんかの仲裁をする

夜なべ

七輪

身を粉にして働く

小を捨てて大を貫く

早起きは三文の徳

親孝行

義理人情

強くをくじき弱きを助ける

ロマンに浸る

ラーメンライス

わかっちゃいてもやめられない

頑固

竹を割ったような性格

いぶし銀

縁の下の力持ち

人さんを立てる

給食での粉ミルク

涙もろい

大義に重きを置く

蝿とり紙

先生からげんこつ

酒席での先輩などよりの尊い教え

歯を食いしばり物事に向かう

石の上にも三年

給食の揚げパン

人の振り見て我が振り直せ

良からぬことでの恥を知れ

人の助言を悳に聞く

赤チン よーちん

米俵 炭俵

人さんに笑われないように生きる

くだをまく

夏休みの肝油

さばさば

リンゴ箱 蜜柑箱

すばる360 ブルーバード ダットサン スカイライン カローラ

ヤマハメイト

打たれ強く生きる

成せばなる、ならねばならず何事も

一国一城の主になる

蚊やを釣る

象印のマッチ

朝の納豆売り

プハープハーの豆腐屋さん

演歌節

表裏がない

ランニングシャツ しみーず   すててこ ブルマ

立身出世

控えめ 一歩引く

自分にとって怖い人を作れ

世話好きの女性の存在

いざというときの主だちの存在

 

私の私見にて、大変僭越ではございますが、そして昭和の時代のことばかりではないですが勝手に、いろいろと述べさせていただきましたが、この中で、皆様の心に残る事柄があれば幸いと思っているところであります。

 

5月8日

庭のテッセンの花が今年も咲きました。毎年冬になると今年はまだ生きているかどうか心配なのですが、良かったでした。

濃い紫のと、赤紫の二種類で、一輪づつ、見事なすがったを見せてくれています、これからたくさんの花をつけるのでしょう、楽しみにしているところです。

 

昨日は「1」ー「5」ー「9」ー「12」ー「16」とブログを開いていただきました、直江津の絵画の方もだいぶ進行してまいりましたもので、もうしばらくお待ちください、合わせて今後ともよろしくお願い申し上げます、ありがとうございました。

 

「湯船に少し浮遊物が浮いているので」

専門家にお聞きしたら、浴槽と給湯器の間にある配管の清掃を、したほうがと勧められてホームセンターで、買い求めてきたら説明書きに「大理石の天然物と人口物の浴槽には使わないでと書かれていて」UBSのメーカへ連絡しましたら「ジャバ」という洗浄剤が、おすすめとのことで、買い替えてきました。

説明書きをよく見てよかったなあと思っていて、というのはうちの浴槽は人工大理石なもので、これで一件落着で、説明通りにやってみたいと思っているところです。

 

5月9日

昨日はブログの数字を「2」ー「5」といただきました。

 

今朝は早くから「1」ブログを開いていただきました、いつもいつもありがとうございます。

 

「まごのて」

これは「孫の手」というような、孫の小さな手ということではなく、中国の故事である、「麻姑搔痒」に由来していて、「麻姑の手」での、麻姑は中国の伝説の美しい仙女であったといわれていました。

この竹でできている「麻姑の手」にはいつも背中のかゆみをかくのに重宝していましたもので、調べてみました。

 

今日はこれから晴れるのだそうですね、良い一日になっていただきたいものですね。

 

5月10日

昨日は、お風呂と給湯器の間の配管の洗浄を「ジャバ」にて行いました、初めてでしたがセオリー通りに慎重にやり終えて、そして自動でのお湯を沸かして入浴しました。

心改まったのかどうかわかりませんが、いつもよりシャープでお湯の温度が熱く感じました。

 

昨日は「1」ー「4」ー「6」とブログを開いていただきました、ありがとうございました。

 

昨日は上越市の将棋教室があり、お知り合いのお二人から、きしくも朝方に私のブログを開いていただいたことおお聞きしました、感謝の言葉をかけさせていただきました、誠にありがたいことで、頭を下げさせていただきました。

 

ただ今AM10時になるところですが、上越自動車学校高田教習所より認知機能検査の試験を受けて戻ってきたところです。

お陰様で模擬勉強をしていったので、大体は記入できました。

後日に、何らかのはがきが来て、問題がなければ、ゴールド免許以外の方々の実地試験が行われるのだそうでした。

久々の緊張感を味わうとともに、このようなことで、自身の年齢の経過を認識させられたところです。

 

「金曜日」

だいぶ陽気がよくなってきたみたいで、室内では、綿埃が目立つようになってきましたね、おりしも今日は金曜日でして、一週間に一度家中の掃除機掛けの日と決めていて、わずか15分か20分ぐらいなのですが、朝からこの作業が終わるまで憂鬱でして、ただ今午後の4時少し前になりますが、今おやして、一段落してブログに向かっているところです。

この間窓の網戸付けをしましたので、家中の窓を開け払い、微風の入る中での作業でした。

昔から家を長持ちさせるには、時たま風を入れなさいと言われてきていますよね、でもそのためだけでなく、やはりお天気の日には、カラカラと窓を開けるのは気持ちのいいものですね、今日はおかげさまで楽しく作業をすることができました。

今夜はBSでのプロレスを見るのが無情の楽しみで、今からワクワクしているところです。

 

5月11日土曜日)

「こいのぼり」 ここのところ、ほとんど見かけなかったので、忘れていましたが、ふと思い出し、我が家のトイレに、前に私が描いた絵画の写真があり、飾りました。

それは、以前に越後丘陵公園に出かけたときに取材したもので、山野の上に青空と白い雲の背景に一番上から「吹き流し」そして「黒色」「赤色」「青色」の順に、こいのぼりが風に吹かれて泳いでいる絵画でした。

興味のあられる方は私の53画集の中の「こいのぼり」の絵画をご覧になられてください。

わかりませんが、こいのぼりの飾る順番が決まっているのでしょうかねえ。

私には生涯、縁のないことでしたが、飾っていただいた方々には思い出があるのでしょうね。

 

日本では江戸中期ごろよりの行事とのことで中国の故事の『登竜門』が由来とされているとのことです。

山奥にある流れのはやい滝を立派に登り切った「鯉」が龍になって天に上る話だそうです。

 

そして男の子ができたことを知らせ、その子が健やかに成長し、出世することを願って

行われてきたのだそうです。

 

一般的には人生で遭遇した難関を鯉のように突破して立身出世してという強い願いが込められているとのことでした。

 

それから吹き流しですが5色が使われていて青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)で、これは神色の5色で、幼子の無事を願う「魔除け」の意味で飾られているとのことです。

 

「食パンの種類」

天場が山形なものと平らなものがありますが、パンを焼くときにふたをするかしないかの違いなのだそうで、以下の特長があります。

山形なものは「気泡ができて、さっくりとした食感で、トーストにむいている」

平らなものは「しっとり、もっちり密度が高くサンドイッチに向いている」

 

【パソコンの文字選びのAとあ】

毎度毎度思うことですが、どうして初期設定が「A」なのでしょうか、幾度幾度、文章を入力して「あ」に打ち直したことか、不都合極まりないことで、パソコンの考案者は、海外の方なのでしょうか、そうだとしても販売しているのは自国の方でしょうに、初歩的な配慮が足りないのではないでしょうか。

猛省していただき、訂正していただきたい思いですが、みなさまは不都合を感じておられないのでしょうか。

 

5312日(日曜日)

庭のテッセンの花が紫・赤紫と鮮やかな彩りで咲き乱れて楽しませていただいています。

あのか細い茎から栄養や水を吸い取り、すごい生命力ですね。

 

今日は『母の日』なのだそうですね、最近の花は檜の小角材を薄くスライスしたものに色を付けたものを加工して美しいバラの花に、そうした贈り物も出てきたみたいですね以前はカーネーション一辺倒だったように記憶していますが。

 

昨日は午後から「2」ー「3」ー「4」とブログの数字をいただきました、重ねて御礼を申し上げます。