小池至夫水彩画(通称ガッシュ)の世界

私、小池至夫(こいけのりお)が描いた水彩画を紹介しています。

望郷を想う

小池至夫の画歴(展覧会出品作品)

f:id:NORIO_GAROU:20190927092957j:plain

望郷を想う


 

 題 名:望郷を想う
 年 月:平成26年10月
 出品先:上越市
  賞 :佳作賞
作品号数:20号
 取材先:大町五丁目の神社

コメント:私の生まれ故郷の神社です。

幼少の頃,暗くなるまで、夢中で楽しく遊んだ思い出深い、おみやさんです。

絵の手前には、子供にしては、大きめの空間があり、そこで近所の幼なじみと「赤胴鈴之助」の絵柄のへしたをしたり,三角野球をしたり,ビー玉遊びをしたり、9月でしたか「かぼちゃまつり」を楽しんだり、もう一度あのころに戻れたらと、取り留めのない郷愁に、ひたっています。

 

この町は職人さんの町で、私の父親もタンス作りを営んでいましたし、タンス店、仏壇店、建具店、染め物店と、色々な手作業の店がありました。

特に、タンス店が数多く軒を並べていました。

朝、目が覚めると遠くから「ぷはー、ぷはー」と豆腐屋さんのラッパの吹く音が聞えて,

そのあとには、「納豆、納豆」との声がして硝子の木戸をがらがら開けて買いに行くと、黄色いからしを,、たっぷりと野球帽を浅めに被ったおじさんが入れてくれ、また近所よりネギの美味しそうな、みそ汁のにおいがして、大勢で食べる朝ご飯は、ほんとうに、おいしかったでした。

 

また、お昼には、どこからともなく、しょっぱい塩引き鮭でしょうか、焼いた美味そうな、匂いがたちこもり、なにか、和らいだ気分になったものでした。

夕刻になると母親が、何かいいことがあったのか、ビニールひもで編んだ買い物

かごに、大きめのお皿を忍ばせて買い物にでかけました。

 晩ご飯に、めったに食べられない、お刺身を、いただけるかもしれません。

お刺身は、いつも、カジキマグロでした。

 

何気ない日常でしたが、たつけもないことで喜んだり、そして、楽しかったなあと

懐かしく思い出したりしています。

 

どうか平和の日々が続きますように。

  

絵の題名を考えるのに二日ぐらいかかりました。

それだけ作品と皆様の距離を近しくできると考えているからです。

 

作品については、幼かった頃の記憶、思い出など、できるだけ表現したかった

ので、めいっぱい、いろいろな物を描きました。

社殿の縁の下の板の隙間から、夏の暑い日に、涼しく吹いてくる風を感じ、

涼んでいたり五円の冷たくて、あずき粒の入った、あずきキャンデーを

よく食べたなあとか、

台風の次の日に境内で焚き付け用に杉の葉っぱ拾いをしたりとか

いろいろなことを思い出しながら、描き、楽しい時間でした。

そして幼なじみの顔も、たくさん浮かんできました。

楽しくてまた良い思い出ばかりでした。

 

そうそう審査員の先生が、いろんなものを描きすぎだとか、狛犬の台の雨露のシミなど

よく描いてあるとか、おっしゃっておられましたが私は拾っていただいた喜びで

いっぱいでした。

 

審査されたのは確か東京芸術大学の先生でした。

 

青色の、そよ風にのって

小池至夫の画歴(展覧会出品作品)

 

f:id:NORIO_GAROU:20190927091137j:plain

青色のそよ風にのつて

 題 名:青色のそよ風にのって
 年 月:平成25年10月
 出品先:妙高市
  賞 :佳作賞
作品号数:20号
 取材先:関山地区

コメント:演習場付近より描きました。

      さわやかな七月の上旬でした。

      久しぶりに草の匂いをかみ、ほっとした気分になりました。

 

      作品については、実際に妙高山が青っぽく見えたので

      素直に描きました。

                      七月なのですが、ところどころに残雪が新鮮にみえ美しかったでした。

      私には、冒険でしたが、手前に大きく、あざみや草類を描いてみました。

審査員講評;自然の美しさを素直に表現されています。

       画材の特色を活かしながら緑の表情を複雑に描き、色に深みを出す工夫

       が見られます。

秋色の休日

小池至夫の画歴(展覧会出品作品)

f:id:NORIO_GAROU:20190926171630j:plain

秋色の休日


 

 題 名:秋色の休日
 年 月:平成25年10月
 出品先:四季彩芸術展
  賞 :秀作賞
作品号数:20号
 取材先:いもり池の駐車場より

コメント:まさに秋一色、秋日和の素晴らしく。爽やかな日曜日で

     うきうきするような、いつまでも佇んでいたくなるような、

     高原の午後でした。

 

     妙高山は、いつも、奥ゆかしくて、くっきりと姿を見せない

     時が多いので大変にラッキーでした。

 

                  私の住む上越市から、妙高山が見えるのですが、山の天気は変わり

     やすく実際は対峙しないと全体が見えるかどうかは

     わかりません。

               

      私の力以上に上手く描けた作品だと思います。

     妙高山の最高の素晴らしい紅葉に出会えたことは、本当に幸せでした。

     二度と、巡り合えないかもしれません。

                 そして秋の澄みきった、これ以上ない、お天気にも、めぐまれました。

    

     一期一会でしょうか。

 

     長袖の下着の下から気持ちのいい冷気が、そして上着の上から、柔らかな

     あたたかさが、そんな秋日和の気持ちのいい高原の秋でした。

 

                作品については、この上ない景色に巡り会いました。

    いつもは、何かしらの難題に、ぶつかるのですが、この度は、すらすらと

    本当に楽しい時間でした。

      おかしいんじゃないかと思われるかもしれませんが自分では、もの凄く

    気にいっていて、いつまでも見ていたくなる、ほれぼれする

    大好きな作品です。

 

             この作品は世界中の皆さんに胸を張って、目を闊歩じって、ぜひとも、

    みて頂きたい自慢の作品です。

    でも悲しいかな、あまたの方々に鑑賞されないで、過ぎ去るのかも

    しれませんね。

    大変に、惜しいし悔しいですが、でも作品が存在する限りは、いつか

    日の目を見ることもあるかもと大いに期待しているところです。

    

    でも素人絵描きですが、自慢できるものを持っているということは

    私は幸せ者ですね。

   

 審査員講評;自己のペースを大切に、じっくりと画面に向かい、輝きのある光景を表出

       しています。

 

令和四年9月3日 小生の作品「秋色の休日」が初めて地元紙の上越タイムスに

写真入りで掲載されました。

嬉しいものですね。

今年度の上越美術協会の美術展の後で、市内の店舗に貸し出された作品の一つ

なのでした。

懐古の宵

小池至夫の画歴(展覧会出品作品)

 

f:id:NORIO_GAROU:20190926170122j:plain

懐古の宵

 題 名:懐古の宵
 年 月:平成25年10月
 出品先:上越市
  賞 :入選
作品号数:20号
 取材先:高田公園

コメント:高田城四百年の祭典の模様を描きました。

                 

                 冬の夜空の尖った三日月に照らされた、すきとおって、そして、ぴんと

     はりつめたような色合いなどを感じて頂けたら、うれしいです。

     単に夜空を黒々とするのではなく、青みがかっていたり、時には群青色

     でしたり、白雲を濁らせたり、この作品で一番、気に入っていて工夫した

     ところです。

     この他にも、この作品の、月明かり、電灯の光、ろうそくの光、など

     あらゆる光を表現したつもりなのですが、評価のなかったのは残念でした。 

     

     こどものころに、かまくらを作り,その内でロウソクを灯した時のぼんやりと

     して、温かみのある、ほんのりとした、あかりを思い出しました。

 

     冬の夜景を目一杯自分の感性で描いてみました。

     冬の夜空の模様は苦労しましたが、良く表現できたと思います。

     お堀とか散歩道などあくまで自分の感性で、思い切り

     描きました。

     この画面は、非常に色合いなど充実した作品になったのではと

     思っています。

審査員講評;

風立ちぬ

小池至夫の画歴(展覧会出品作品)

f:id:NORIO_GAROU:20190926165127j:plain

風立ちぬ


 

 題 名:風立ちぬ
 年 月:平成24年10月
 出品先:上越市
  賞 :入選
作品号数:20号
 取材先:長野県

コメント:柏原より善光寺いく山道の途中の山並みです。

 

     5月ころには、山桜が咲き乱れて、とても綺麗な山道です。

 

     作品については、わずかに見える青空、とげとげしい山並み

     そして、緑との対比

     今作品をみると、もう少し、山肌などの表し方がが乏しく力不足でした。

 

審査員講評;

涼風にゆらぐ

小池  至夫の画歴(展覧会出品作品)

f:id:NORIO_GAROU:20190926164459j:plain

涼風にゆらぐ


 

 題 名:涼風にゆらぐ
 年 月:平成24年10月
 出品先:妙高市
  賞 :奨励賞
作品号数:10号
 取材先:高田公園

コメント:お盆のころの西堀の蓮の花を描きました。

     この夏の花びらは、つぶぞろいで、大変に魅力的でした。

     子どもの頃より変わらない、あの甘ったるい蓮の匂いをかむと

     ああ、夏なんだ、お盆をむかえたんだと有難い気持ちに

     なりました。

     真夏のじりじりと暑い日でした。

     子どもの頃に、トンボとりをしたり、魚釣りをしたりした事を

     なつかしく、思い出しました。

     そうそうザリガニもたくさんいました。

     ザリガニは、糸に、するめの切れ端をつけて、釣り上げると

     手で挟んで釣れてきましたものです。

     そして、後ずさりが得意みたいでした。

 

     高田公園の蓮は東洋一といわれています。

 

                  作品については、構図のとり方に悩み工夫をしました。

     遠くの蓮の表現のしかたと、手前の蓮の間の水面の色合い、

     渡橋の手すり回りが難解でした。

     手前の蓮の花、葉っぱは、楽しく描きました。

 

                  今日は令和2年7月24日です。

     高田公園蓮祭りが高田城址公園観蓮会として8月23日まで開催されると

     地元紙の上越タイムスに書かれていました。

     いつもの年だと、7月に入ると、そわそわして、様子を見に行くのですが

     今年は、コロナの影響で、腰が重くなって見に行っていません。

     でも今後何があるか分かりませんので、素敵な蓮の花々に会いに、行って

     きたいと思います。

     

審査員講評;綿密なタッチを重ね、池に咲く蓮の姿を丁寧に描いています。

       作業の綿密さが画面の質をたかめています。

妙高山,凛として

小池至夫の画歴(展覧会出品作品)

 

f:id:NORIO_GAROU:20190926162657j:plain

妙高山、凛として

 題 名:妙高山、凛として
 年 月:平成24年10月
 出品先:四季彩芸術展
  賞 :奨励賞
作品号数:20号
 取材先:妙高市近郊

コメント:続けての受賞でたいへん光栄でした。

     さっきまで、ふぶいてたのが、ぱっと晴れた瞬間でした。

 

                  この日は、絵の題材としての妙高山を探しあぐねて、あちこち

     まわり、やっと、この景色に、めぐりあいました。

 

     この構図は、創作したものでは、ありません。

     手前の樹木と奥に妙高山、なにか、気障で、わざとらしいかなあと

     思ったのですが、幸い、花木でなくて、救われたのではと思いました。

 

     作品については、山並みは点描的に、通いなれた道みたいで比較的に

     スムーズに描くことができました。

     手前の樹木は、おそる 々 気を使いながら作業しました。

     その手前の雪模様は、納得できるように描くことができました。

 

     この作品は、我が家の玄関の壁に掛けて、あります。

   

審査員講評;不透明水彩絵具による精密な点描であり、樹木のシルエットが美しい。