小池至夫水彩画(通称ガッシュ)の世界

私、小池至夫(こいけのりお)が描いた水彩画を紹介しています。

お堀のほとりの家々

お堀のほとりの家々

お正月が過ぎた1月9日のAM 10時30頃に取材しました。

 

お天気が良かったのですが、その分かじかんでいましたので、現地での雪の上を歩いた時には短いブーツでもそう埋まらずに、お堀の近くまで行くことができました。

 

先般、この絵画の鉛筆描きの素描ということで発信させていただきましたが、ようやく色彩画が出来上がりましたので、披露させていただきます。

また素描の絵画と見比べてみてください。

 

先日も述べましたが、この場所は高田城址公園の内堀から北の方角(北城高校方面)の家々を描いてあります。

ですので本来は家々の上部には北城高校の校舎が、見えているのですが、この作品については校舎の映像を割愛させていただきました。

そしてお堀は、わかりずらいと思いますが、築山と家々の間に右のほうに折れ曲がり続いています。

 

一度描いてみたかったところでして、取材の後で、制作に際し、胸が高鳴り興奮するのを覚えました。

 

制作に関してはスケッチを1月13日PM 2時5分より17日PM2時5分に、そして色彩を、19日より27日PM 2時15分に筆を置き完成いたしました。

まだまだ,,加筆することはやぶさかではなく、なにか名残惜しかったのですが、ピリオドとしました。

 

色彩の前に、イメージが膨らみすぎて絵筆で色を付けるのに恐怖感を覚え、出だしが大変でしたが、最初に家々の屋根のアウトラインを描き、そしてその近くの木々を、そして電信柱と電線を、そして右側の大きな幹を、そして築山の部分を、そして大空を、手前のつつじでしょうかの冬囲いを、そしてお堀を、家の手前の垣根を、そして家々を、最後の手前の雪原を、そしてサインをして完成に至りました。

 

お堀に一日半と手前の雪原に一日かかりました。

 

色彩はそれなりに描いてありますが、そのすべてが私には難解でした。

 

大空の青色の濃淡、家々の屋根雪の表現、窓、手前の垣根の表し方、築山の日陰の様子、右側の大きな幹やその上の雪の積もり方、お堀の寒々とした水とさざ波の表し方、手前の小木の様子や囲いや積る雪、手前の雪原の、木々の影と雪のいろいろに見える質感や陰影の表し方、 

それと雪国での雪の積もる情景、家々の屋根の、木々の上の、雪原の、それぞれの雪の質感やら積もり方などの妙  

 

右側の大きな幹の上の方ですが、春に備えて、細い若木がスンスンと伸びているのがわかりますか。

 

等々

 

困難を極めましたが、でも描いているうちに、楽しくなってきて、皆さんにもこの楽しくワクワクする気持ちが通じるのではないかなあと、通じて頂きたいなあと思っているところです。

 

作者が感動した作品を作らなければ、鑑賞される皆さんが感動するわけがありませんものね。

 

皆さんには雪晴れの陽だまりの公園での、ひと時を満喫いただければと思っているところです。

 

そして専門的に申し上げますと、何気なく描いてあるようですが、一つ一つ、考えながら吟味しながら、これでもかと思うほどに、まだまだ説明すれば紙面が足りないくらいに、そのぐらい、感じた事柄などを細やかに描いてあるので、この映像もそうですが原画をこよなく鑑賞していただきたい気持ちでいっぱいなのです。

 

再度この作品をクリックしていただいて、大画面にて、ご鑑賞を楽しんで、味わってみてください。

 

ようやくパソコンでの小生の技量が上向いてきましたか、原画に近い映像が、この作品に関しては発表することができ、胸をなで下ろしているところです。

 

素描のところでも述べさせていただきましたが,普通はこの構図ではなくお堀と家々だけの、すっきりとした絵画が多いと思いますが、あえて、手前の雪原や、右側の築山や、大きな幹などを入れた構図の絵画、これが私の世界で一枚の絵画なのです、いかがでしょうか。

このことがいわゆるセオリーに縛られないで、それを乗り越えた作品作りをしている個性と強く思っているところです。

言い換えれば、某お方が述べられたおられましたっけ、『描きすぎで、もう少し題材を強調して』このようなご意見もありましたが、どなたでも描くような構図では、何のための個人個人お一人一人の作品なのかとの疑問符も浮かんで、でも人生は一度きりですから、そしてサラリーをいただいているわけではないのですから、私は自分を信じて、これからもやって行きたいと思っているところです。

 

でも、もう少し力量のある指導者の方は、「だがしかしと、いろいろ不具合はあるが、こういう良いところもあり、総合的に見て、この作品を評価すべきだ」との、鷹揚さや、器の大きさが、その差が大いに出てきて、いろいろな作品を見落とすことなく、無名の作家などを育て上げ光を当てる役割を担っておられるのではと思っているところです。

 

いろいろ今まで、いろんな題材で作品を発表してきましたが、なかなか自分で、これぞと納得する作品は、数少ないですが、この作品については、よくぞ描いたなあと、そして自信をもって皆様に発表できる作品と思っています。

 

そして、片手間で描いた作品と違いますので、どうぞ、穴の開くまで、何度でも、皆様に損はさせないつもりですので、ご覧になられてください。

 

このような作品は、ちょっと、そこらにはないと思いますので、お知り合いの絵画の好きな方にでも、ご紹介ください、このまま埋もれるのは、もったいなく、忍びなく思っているのです。

 

世間では、どのような分野でも、名前が売れないと、見向きもされない風習が大いにありますが、しかし、私の眼力からして名前に甘えて、なんだこのような作品作りをと、言うようなことや、何を表したいのか、ご自分で納得されておられるのかと、しばしば思い見受けられますが、逆に名前が売れるまでが、大部分の作家の本当の勝負だと思っているところです。

 

私は、無名でもこのような作品作りを、人さんに負けない作品作りをしているつもりですので、たかが小池至夫の作品と、たかをくくっていただいていただきたく、なく思っているところです。

 

そして、いぶし銀のようにキラッと光る作品を共鳴して、また共感していただきたいものですね。

 

これからも精進をして作品作りに励みたいと思っていますので、ご鑑賞のほどよろしく末永く、お願い申し上げます。

 

思い出したのですが画面の左側の見えない、お堀のところ附近で小学校のころに魚釣りをしたことを、ああ、そうだったなあと。

竿は竹やぶで青竹を調達して、釣具屋さんでナイロン糸、ウキ、釣り針、そして錘の鉛板を、エサはメリケン粉とカレー粉を混ぜて水を加えて適度な柔らかさにして、休みの日の早朝から自転車でトタンバケツをぶら下げて、そのころは大町5丁目に住んでいたので、道のりは10分ぐらいでしたか、岸から、1,5メートルぐらいまで水草が生えいていて、そのすぐ先に糸を垂らすと15cmぐらいの鮒が、たくさん釣れたのでした。

 

あの早朝のピンと張りつめった静寂の中で山鳩の鳴き声ですかホーホーと聞こえてきたり、お堀の水草などの独特ないい匂いや、その中で糸を垂らすと、赤と白と黒のストライプの小さな円筒形のウキがピコ、ピコと上下して、そのうちにググっと、ウキが斜め下へ持っていかれ、グイっと竿を上げると、ぐびぐびっと、手に忘れられないような感触が伝わってきて、大きな鮒が上がってくるのです。

 

夢中で楽しかった少年時代のいい思い出でした。

 

誰から教えてもらったのか、魚の餌は外堀ではミミズを、内堀ではダンゴで、不思議なもので、この構図が最適でした。

この内堀はいつしか魚釣りが禁止になっていました。

 

それにしても、お堀といい、この公園は整備が行き届き、素晴らしい公園になったものですね、でも一昔前の自然のままの公園も、妙味がありましたでしたかね。

 

1月28日(日曜日) 昨夜の夕食に市内の某寿司屋さんに、出かけました、店に入ると少し寒さを感じたもので防寒着を着たままでテーブル、イス席にて食事していたら、向かいの妻から小声でアッという、たまげた表情があり、何事かと思ったら、なんと防寒着の袖で私の味噌汁が半分こぼれていたのでした、すぐさま気づいて、おしぼりで拭いたり処理したのですが、私のズボン少しと,椅子の上の座布団が少し濡れてしまい、悪いことをしてしまったなあと思いながらも、おいしい食事を済ませ、会計の席を立つときに女性の店員さんへ「すいません、座布団を少し濡らしてしまいまして」と、申し上げましたら店員さんは笑顔で「かまいません、お洋服は大丈夫でしたか」この言葉で後ろめたさも吹き飛んで、なんとすがすがしい店員さんの対応や、思いやりに感謝しかありませんでした。

店員さんの、お人柄か、お店の教育の賜なのか、今どきのギスギスした世の中と思われる中で、救いのある温かさを感じました。

 

それにしても、厚手の防寒着があだになったのですね、この年になり、またまた学習させられました、気を付けなければならないですね。

 

1月29日 昨日の大相撲千秋楽での大熱戦、興奮しました。

横綱照ノ富士関の13-2で優勝決定戦での気迫の優勝、そして関脇琴ノ若関の13-2での大関昇進、そして大の里関の活躍、そのほかの力士の緊張感ある相撲の取り組み、素晴らしかったでした。

きっと被災地の皆様も元気と勇気をいただいたのではないかと思っている次第です。

 

朝方、南の方面を見たら妙高山が朝日に当たり、黄金色に染まる部分と影のところのコントラストが、ものすごく神々しく素敵でした。

いつか絵画にしてみたいですね。

 

そして、天井の空を見上げたら、ごく薄い水色と同じく橙色の前後左右のフワンとした形で折り重なったパステルカラーの配色でこんな空模様は初めて見たようで、これも素晴らしい光景でした。

 

1月30日 今日は雪晴れのものすごく、青く澄み切った空の良いお天気に恵まれました。

 

『大の里関 よくぞ頑張っていただきました』

幕ノ内初場所で11ー4の好成績で、見事に、敢闘賞を獲得されました。

 

石川県河北郡津幡町出身

二所ノ関部屋(元横綱稀勢の里親方)

 

糸魚川市能海洋高校出身

 

石川県の人たちはさぞ、大声援の毎日だったのではないかと、そして元気をいただき勇気までいただいておられたのではないかと推察されます。

 

本当に見事な相撲を取られ、よくぞ踏ん張られたと称賛の拍手を送りたい気持ちでいっぱいです。

 

新潟県の私たちも、海洋高校出身のよしみで、陰ながら応援をさせていただいていました。

 

相撲ファン、石川県、そして新潟県のために今後のご活躍を楽しみに応援させていただいておりますので、お怪我など、気を付けられての、益々の奮闘をお祈りいたしております。